東大阪市 外壁補修工事
東大阪市で外壁補修工事をしました。
ペンキが剥がれたりしてボロボロだったので、
今回は下地から行ない木目調の金属板を張らせていただきました。
奈良市で、改修工事をしました。
築年数も古くて老朽化が進んでいました。屋根からも壁からも雨漏りしていたので、改修させていただきました。
屋根は瓦屋根だったので、瓦を下ろして下地からやり変えてガルバリウム鋼板のたてひら葺きにさせていただきました。
施工前
下地
防水紙
施工後
他の工事も進行中ですので、またご紹介させていただきます。
今回は屋根の横に付いているケラバという部分の瓦が落ちてしまったということで、他の部分も落ちると危ないので、棟とケラバ部分を瓦から板金に変える工事をしました。
屋根に上がってみるとやはり他の部分も釘が抜けかけているとこがあり、危ない状況でした。瓦自体はかなり重さがあるので、落ちて人や物に当たると大事故に繋がるおそれがあるので、皆さんも一度確認してみて下さい。
落ちた部分
既存の瓦の棟部分
棟とケラバを板金に交換させていただきました。
東大阪市でポリカ波板の工事をしました。
今回は単管パイプで下地を組んでいましたので、
そこに木下地をさしてもらい、それからポリカ波板を張らしていただきました。
木下地完了
ポリカ波板施工完了
この様な工事もご相談下さい。
門真市で波板の張り替え工事をしました。
古くなった波板が割れて、そのままにしていたので下地まで腐ってしまっていました。
下地から施工させていただきました。
施工前
施工後
この様な波板(ポリカや金属)の工事もぜひご相談下さい。
東大阪市で屋根の葺き替え工事をしました。
工事前は塩ビ波板の屋根で老朽化が進んで、雨漏りしていました。
今回はガルバリウム鋼板のたてひら葺きにするために、木下地から行いました。
屋根の形が少しややこしくて、カラーベストの屋根とくっついて、どうしようか少し悩んでいたのですか、長年の知識と経験でうまく収めることができました。
工事前
木下地
防水紙張り
施工後
雨漏りの点検、工事はお任せください。